本文へスキップ

電話でのお問い合わせは043-422-5101

〒284-0027 千葉県四街道市栗山1055番地

入学案内real estate

よくあるご質問Q&A

学校の教育活動に関するお問い合わせ

Q1  行事予定の最新版はどのように確認すればよいでしょうか?また,保護者が参観できる行事にはどのようものがありますか?

A1  行事予定の最新版は,毎月発行される学校だより等で確認できます。なお,学校だより最新版は本校ホームページで閲覧することができます。 生徒の活動の参観を行っている行事は,入学式,授業参観(部活動保護者会),体育祭,PTAバザー,かんな祭,予餞会,卒業証書授与式,離任式などがあります。 ただし,コロナ禍により活動の参観をご遠慮いただく場合があります。

学校生活に関するお問い合わせ

Q2  中学校では学習が専門的になり授業の進み方も早いのではないでしょうか?
授業についていけるか心配です。

A2  教科担任制の授業になり,小学校の頃に比べると専門的な内容も増えてきます。実際に,小学校の頃に比べて授業内容がどう変化したかを本校2年生で意識調査をしたところ,授業が難しくなったと回答した生徒は50%,簡単になったと回答した生徒は5%,変わらないと回答した生徒は45%でした。同時に,自宅での学習時間についても調査したところ,勉強時間が増えたという生徒が40%,減ったという生徒が10%,変わらないと回答した生徒が50%でした。
 中学校のライフサイクルに慣れるまでは大変かもしれませんが,自宅での予習・復習が大変重要になってくると感じています。授業等でわからないことをそのままにせず,教科担任に積極的に質問して苦手な内容や疑問を積み残さないことも大切です。中学校の学習内容は,小学校の既習事項が基盤となっているので,中学校入学を前に小学校の学習の総復習や苦手教科の克服に努めましょう。

Q3  中学校では家庭学習にどのように取り組ませたらよいかわからず不安です。どうすればよいでしょうか?

A3  1年生の家庭での学習時間は,(義務教育7学年)×10分と考えると70分が目安となります。家庭学習の目的は,自分の学習状況に合った学習を行い,毎日の学習習慣を身につけることです。そのためには,今の自分にどういった学習が必要なのかをきちんと把握することが大切です。ご家庭でお子さんと話し合い,学習のルールを決めて取り組むことも大変有効です。保護者の方の励ましは,お子さんのやる気につながります。学習内容が充実したものとなるようにご協力をお願い致します。
 勉強の仕方がわからないなど,勉強に関する悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

Q4  運動部の部活動に入部して頑張ろうと考えています。塾や家庭学習との両立はできるでしょうか?

A4  本校では,約90%の生徒が部活動に所属しています。また,通塾率も中学2年生においては60%を超えるなど,小学校の頃より忙しくなることは確実です。そのためにも,タイムマネジメント能力を身につけ,自分に合った生活スタイルを構築していってほしいと思います。部活動や塾で就寝時間が遅くなることもあるでしょうが,睡眠時間はしっかりと確保して規則正しい生活を心がけましょう。
 中学生になると,定期テストが年4回あります。テスト範囲が小学校の頃と比べるとかなり広範囲となるため,その際に課せられる5教科の課題の量も多くなります。テスト前日の深夜まで必死に課題に追われる場合もあります。そうならないように,日頃から計画的に副教材等(学校で配付されたもの)に取り組むことが求められます。

学校のきまりに関するお問い合わせ

Q5  ジャージや体操服の名札はどこにつければよいでしょうか?また,どこで購入することができますか?(名札の名前はフルネームでしょうか?)

A5  四街道北中学校の制服や体操服等は「学生服の江戸子屋(えどっこや)で購入することができます。
 →江戸子屋HPへのリンク
 下図のように上ジャージと体操服上着は左胸に,下ジャージとハーフパンツは後ろ右側にそれぞれ名札を付けます。学年で名札は色分け(新1年生は青色)されています。学級番号と氏名(フルネーム)を記載してください。

Q6  防寒具の手袋やマフラーなどはセーターのようにきまりはありますか?

A6  手袋とマフラーにきまりはありません。学校生活では着用せず,きちんとバックにしまいます。登下校のみの使用になりますが,冬の持久走の授業では手袋を着用しての活動もできますので,授業の際は教科担任から指示があります。

Q7  上履きの名前はどこに書けばよいのでしょうか?また,どこで購入することができるでしょうか?

A7  四街道北中学校の制服や体操服等は「学生服の江戸子屋(えどっこや)」で購入することができます。 集会等で脱いだ上履きが,すぐ自分のものだと判断できるように,図のように上履きのかかとに記名しています。 また,内側にも記名箇所がありますので合わせて記名するようにしてください。

自転車通学に関するお問い合わせ

Q8  自転車通学を希望しますが,どのように申し込めばよいのでしょうか?

A8  自転車通学を希望する方は,事前に「自転車通学者許可申請書」を下のリンクからダウンロードしていただき,申請書類に必要事項をご記入いただいたうえで,入学式当日に持参し担任までご提出ください。申請書類について内容を確認させていただきます。 なお,ヘルメットは制服販売の際に業者から購入することもできるようですが,四北中でも取り扱っています。(価格は3000円程度です。) 他にも,自転車の種類など不明な点がありましたら,安全担当までご相談ください。
→自転車通学者許可申請書ダウンロードはこちらから

Q9  自宅が東関東自動車道路を超えてはいないのですが,学校までかなり距離があり通学が大変です。自転車通学にならないでしょうか?

A9  原則学校までの道のりが2km以上になる場合に許可を出しています。距離等が不明であったり,特別な理由があったりする場合は,お問い合わせください。

心の相談室に関するお問い合わせ

Q10  心の相談室での相談(面談,カウンセリング等)を希望する際は,直接スクールカウンセラーに申し込まなければならないでしょうか?

A10  学校に連絡していただき,教頭,養護教諭,担任等に希望日時を伝えていただければ,相談日程を調整します。 スクールカウンセラーに直接申し込みたい場合は,カウンセラーの勤務日(曜日はスクールカウンセラーだよりでお知らせします)に直通電話にてご予約ください。

部活動に関するお問い合わせ

Q11  新しい部活動を増やすことや部活動の男女の指定の変更は希望すればできるでしょうか?

A11  活動を充実させるために,必ず全ての部活動に複数の顧問を配置しています。現行の部活動の数を今後さらに増やすことは難しいです。 しかしながら,状況によって(全校生徒数の増減や、部員数が足りず廃部になる等)部活動の改変が行われることはあります。
 男女の指定は,専門部(競技)によって条件が異なるため,男女の区別が必要な部活動(ソフトテニス,バレーボール,ソフトボール)と 男女どちらも入部可能な部活動(サッカー,陸上競技)に分けられています。 男女混合で大会に出場できる部活動については,部活働顧問までお問い合わせください。

Q12 クラブチームで現在活動しているのですが,学校の部活動にも入ることは可能でしょうか?

A12  運動部活動などでは,選手登録の問題や大会への参加などの面で制限がある場合があるため,競技種目によって入部を制限している場合があります。 平日の練習のみ参加を希望する場合やクラブチームに所属しながらの入部希望は,きまりを守りしっかり活動に参加できることを条件に活動を認める場合もありますので, 希望があれば各部活動顧問までご相談ください。

学校給食に関するお問い合わせ

Q13  食物アレルギーがあるため除去食対応を希望します。どのように相談すればよいでしょうか?

A13  アレルゲンとなる食品が給食に使ってあり,調理の過程で除去が可能な場合にアレルギー除去食対応をしています。 希望する場合には,その旨を電話でお知らせください。その際,アレルギーの状況,これまでのアレルギー疾患生活管理指導表の利用の有無,連絡先等をお聞きします。 後日,面談を行い今後の対応について確認していきます。なお,調理場の施設や人員,給食内容が学校により異なりますので, 小学校での給食対応がそのまま本校での対応とならない場合もあります。除去食対応を希望する場合は,事前に必ずお知らせください。

Q14  体質などの理由から特定の食材(牛乳など)が食べられない場合,どのようにすればよいでしょうか?

A14  対応について相談させていただきますので,担任を通してご連絡ください。

Q15  病気で入院するため学校を長期欠席します。給食を停止することは可能でしょうか?

A15  可能です。その際「学校給食費の減額に関する長期欠席等の届出書」の提出が必要となります。 給食の停止・開始は,この届出書の提出日の翌日から起算し,4日目以降(ただし、学校の休校日等は除く)からとなります。 なお,停止による給食費の減額については,個々のケースに応じた対応となります。
→学校給食費減額に関する届出書ダウンロードはこちらから

保健室の利用に関するお問い合わせ

Q16  けがや病気で学校を欠席するときや学校を早退して病院に行くときは,どのように連絡すればよいでしょうか。

A16  学校にお電話いただくか,生徒手帳に記入して担任に伝えるようにしてください。

Q17  普段,働きに出ているため自宅に誰もいません。緊急のけがや病気の場合,学校からの連絡やその後の処置,保護者対応はどのようになるでしょうか?

A17  体調不良や発熱など早退が必要な場合は,保護者の方に連絡を取り,軽症であれば状況を説明して早退の承諾が取れた生徒については早退で対応します。 緊急の場合,医療機関での診療や処置や必要になる場合があります。 その際は,病院の選定や医師と処置方法について保護者の方に確認したり,病院まですぐに来ていただいたりすることが必要になる場合があります。 生徒の安全を一番に考えて対処しますので,お仕事中でも連絡をさせていただくことがあります。ご協力をお願いいたします。

Q18  新型コロナウイルス感染症が心配です。学校では活動を行う際にどのような点に気をつけているのでしょうか?また,発熱などの症状が出た場合,どのようにすればよいのでしょうか?

A18  「保健室から」(資料13ページ)の内容で対応を行っております。発熱などの症状が出た場合は,登校せず,できれば医療機関で診察を受けてください。症状が完全に治まるまで,自宅にて休養していただくようにお願いいたします。


入学準備のための事務手続き・申請手続き

校納金事務手続きについて

Q19  校納金の口座引き落としについて,どのように手続きをすればよいか教えてください。

A19  「学校給食費」は,どの銀行の口座でも手続きできます。
 ・小学校で登録されている方は,そのまま継続されますので,手続きは不要です。
 ・使用している銀行や口座の変更をされる方は,手続きの書類をお渡ししますので,ご連絡ください。
 「学校諸経費」は,ゆうちょ銀行のみの取り扱いとなりますので,郵便局で手続きをします。
 ・「ゆうちょ銀行」での口座振替になります。小学校で作成された口座を登録することができます。
 ただし,生徒名での口座での手続きをお願いします。
 まだ口座がない方は,郵便局へ手続き用紙(緑)を持参し,生徒名の口座開設をお願いします。