行事School Event
令和6年度 行事予定表
TOPICS
5月のTOPICS
新年度も1ヶ月が経過しました
3年生は最上級生としての自覚が日々強くなっているように感じます。
今月の修学旅行もよく学び、よく楽しみ、よい思い出にしてください。
2年生は、先輩として部活動でも学校生活でもお手本になろうと努力する姿が印象的です。
3年生から学び、手本となる2年生の活躍が楽しみです。
1年生は、時間やルールを守って生活しようとしています。
今月末には校外学習は3年間の中学校生活の日出となるオリエンテーリングにしてください。
月末には体育祭期間も始まります。体調に気を付けましょう。
6月のTOPICS
素晴らしい体育祭からスタートから6月がスタートしました。
雨が続き、室内での練習が続いた中でしたが当日は、晴天の下体育祭が実施できました。
3年生は、リーダーとして最後の体育祭を充実させられたのではないかと思います。
2年生は、先輩の背中を見て、学び、学級で協力して競技に臨みました。
1年生は、中学入学後、初めての行事となりました。体育祭で学んだ協力することの大切さなどを校外学習につなげましょう。
暑い日が増えてきます。水分補給や汗の処理をこまめに行い体調管理にも努めましょう。
中旬には今年度初めての定期テストもあります。自分の力を伸ばせるように頑張りましょう。
7月のTOPICS
2024年の折り返しとなる7月となりました。
3年生は三者面談、1・2年生は教育相談が始まりました。
担任の先生と話す中でより良い学校生活、進路選択へとつなげていきましょう。
部活動加入の3年生は、最後の大会・コンクールが始まります。
これまで培った力を発揮して、活躍することを期待しています。
また、夏休み中には、気になる高校の説明会や見学会に足を運んでみてください。
2年生は、部活動の新チームへの移行が目前となっています。
学校のリーダーとしての役割がこれから、一つ一つ引き継がれてきます。
よりよい旭中を創りあげるために一人一人の力に期待しています。
1年生は、校外学習を終え、集団としての団結力に磨きがかかったのではないでしょうか。
体育祭や定期テスト、そして日々の生活でさらにパワーアップしていくことが楽しみです。
夏休みのTOPICS
夏休みが始まりました。
7月中旬から部活動の総合体育大会やコンクールが行われています。
3年生を中心とした、各部活の活躍がたくさん聞こえてきます。
さて、今年度の夏休みは44日間と例年よりも少し長めです。
家庭で過ごす時間も長くなります。友達と遊ぶのも良いですが、おうちの人との大切な時間も有意義に使ってください。
また、3年生は高校見学&受検勉強、1・2年生は新チームとなる部活動&定期テストに向けた勉強も欠かさずに行ってください。
「継続は力なり」ですから、目標を持って、自主的・計画的に取り組んでください。
そして、何より「命」を大切にしてください。元気な姿で、9月2日に会えることを楽しみにしています。
9月のTOPICS

夏休みが明けました。
44日の夏休みを明けて、みなさんに会えたことを嬉しく思います。
12月の冬休みまでに、前後期の切り替えはもちろん、合唱コンクールや郡新人戦、進路選択が待ち構えています。
9月には、3年生は、進路説明会が実施されます。大切な進路選択に向けて準備を進めていきましょう。
1・2年生は、郡新人戦や生徒会役員選挙に向けて一人一人が活躍することを願っています。
学校全体では、第2回定期テストや前期最後の全校委員会が行われます。目的・目標を持って日々邁進していきましょう。
10月のTOPICS

新体制での学校生活に変化しています。
9月から部活動の新人戦が始まり、1日には生徒会役員選挙が実施されました。
前後期の切り替えもあり、2年生が学校の中心へと移り変わっていくように感じます。
さて今月は、合唱コンクールが実施される予定です。
今年度のスローガンは、「一唱声春」です。合唱での歌声を青春の1ページに刻み込んで欲しいと思っています。
また、美術部が作成中のスローガンが完成するまで、画像の更新をお待ちください。
前期最終日の11日には、通知表も配付します。
一つの節目となりますので、後期に向けて目標を持てるといいと思います。
11月のTOPICS

後期も始まり、2年生が主体になりつつあります。
合唱コンクールでの素晴らしい歌声がまだ頭の中で流れていますが、1日の全校評議会をはじめとして、2年生が学校を引っ張っていく旭中が始まります。
11月も行事やイベントがたくさんあります。
5日には、旭中弁当の日に加え、新しいメンバーでの全校委員会が行われます。
また、1・2年生は定期テストと保護者面談、2年生は職場体験宿泊学習が実施されます。
3年生は、進路を決めていく三者面談が行われます。
3年生が進路を決めるために必死になる姿を見ながら、1・2年生が新たに旭中を引っ張っていくことを期待しています。
12月のTOPICS

1年の締めくくりとなる12月となりました。
3年生の出願や全校面接指導が行われることを思うと、今年度もあとわずかと感じます。
12月は、1年生は職業セミナー、2年生は夢を育む授業や救急救命講習が実施されます。
3年生は、志望校によっては出願、受験を行うことになります。
3年間の集大成の一つだと思います。自分の力を発揮できるよう頑張ってください。
2025年がもう目の前に迫ってきました。
何事も今年あったことは今年のうちに整理して、新年を迎えましょう。
1月のTOPICS
2025年が始まりました。
3年生は、受験が始まり、旭中での生活が残りわずかとなりました。
先日の全校面接練習では、一人一人が自分で進路を選択し、未来を切り拓こうと努力していることが伝わってきました。全員がみなさんを応援しています!
1・2年生は、12月末に予餞会実行委員会が開かれました。特に2年生が主体となってリードしますが、1・2年生全生徒で3年生への感謝の気持ちを伝えられる行事にしていきましょう。
寒さに加え、乾燥する冬です。感染症への予防はもちろんですが、一人一人が健康で元気に生活できることを願っています。
- Design by Megapx
- Template by s-hoshino.com