|
| 相談窓口のご紹介 |
いじめや不登校問題、発達相談や心の問題など子育てに関する悩みについて、お子様のためにも一人で悩まず、まずは学校にご相談ください。早期対応が早期解決につながります。
また、下記の機関でも相談を受け付けておりますので、ご活用下さい。 |
|
|
| 《市内相談窓口》 |
|
|
| 相談場所に迷われた際には、まずは青少年育成センターに連絡して下さい。 |
|
| ○青少年育成センター |
|
相談フリーダイヤル |
|
рO120−423−006(平日9:00〜17:00) |
|
その他相談 |
|
рS23−0066(平日9:00〜17:00) |
| |
|
いじめ・不登校など |
|
рS21−7869(平日9:00〜17:00) |
|
|
| ○教育委員会指導課 |
|
教育一般・発達相談等 |
|
|
рS24−8925(平日8:30〜12:00 13:00〜17:00) |
| ○子育て支援課 |
|
子育て一般 |
|
|
рS21−6124(平日9:00〜12:00 13:00〜17:00) |
| ・ 家庭児童相談室 |
|
子育て一般 |
|
|
рS23−0783(平日9:00〜12:00 13:00〜17:00) |
|
|
|
| 《市外相談機関》 |
|
|
| ○子どもと親のサポートセンター(県) |
|
いじめ・不登校・教育一般等 |
|
|
рO120−415−446(24時間) |
| ○子ども家庭110番(中央児相談所) |
|
しつけ・教育一般等 |
|
|
рO43−252−1152(平日8:30〜20:00) |
| ○24時間子供SOSダイヤル(文科省) |
|
いじめ問題・子どものSOS全般 |
|
|
рO120−0−78310(なやみいおう) |
| ○子ども人権110番(法務省) |
|
いじめ・虐待等・人権に関する問題 |
|
|
рO120−007−110(平日8:30〜17:15) |
|
|
| スクールソーシャルワーカーに相談を希望される場合には… |
四街道市教育委員会では、お子様の悩みや問題に対して、スクールソーシャルワーカーが相談に応じています。スクールソーシャルワーカーとはお子様の置かれた環境(家庭・学校・関係機関等)に働きかけ、問題の解決が期待される専門家です。
悩みでお困りの方は、遠慮無くご相談ください。
※問い合せ先:青少年育成センター рS21−7867(平日9:00〜17:00) |
|
|