四街道市立大日小学校

043-422-2711
FAX 043-422-2687

“地域に学び、地域とともに”

大日小ニュース

4月23日(火)

1,3,5年生が交通安全教室を行いました。5年生は安全な自転車の乗り方について確かめました。



4月20日(土)

2年生の学習です。5校時の授業参観に向けて音読の練習や、生活科グラウンドで春の生き物さがしを行いました。



4月19日(金)

1回目の避難訓練を行いました。地震を想定し、新しい教室からの避難経路を確認することが目標でした。スムーズに避難ができていました。



4月18日(木)

4年生の3校時の学習です。道徳は「節度」について、算数ではグラフのかき方をテレビを使いながら集中して取り組みました。体育ではフラフープを使い体つくり運動を楽しみました。



4月17日(水)

5年生の学習です。書写では「草原」という課題に集中して取り組んでいました。算数は立体の模型を使って学習しました。理科は雲の動きについて確認しました。



4月16日(火)

今日の3校時です。2年生は体育館でフラフープを使って楽しみました。3年生は社会科で屋上に出て学校の周りの土地の様子を確かめました。6年生は理科ものの燃え方の実験をしていました。



4月15日(月)

1年生の初めての給食です。メニューは「おいわいじる」に「赤魚」のお祝いこんだてでした。6年生の手伝いでスムーズに配膳もできました。



4月12日(金)

3年生理科の学習です。グラウンドで春の植物や生き物を探し、タブレットで撮影しました。桜吹雪の中での活動でした。



4月11日(木)

地区児童会を行いました。新1年生を交え集団登校の確認や、登下校時の安全について確かめました。



4月10日(水)

昨日入学した1年生、登校後ランドセルをロッカーに入れるなどの準備がしっかりできています。手伝いの6年生も頼りになります。



4月9日(火)

入学式を行いました。79名の新入生が「大日っ子」の仲間入りをしました。5,6年生が在校生代表として参加し、温かく迎えることができました。




4月8日(月)

新年度2日目、各学級の活動が本格スタートしました。教室の窓から見える桜もきれいです。



4月5日(金)

令和6年度1学期の始業式を行いました。着任職員の紹介のあと、校長から「大日っ子のめあて」の話しをしました。新担任の発表後は各クラスで自己紹介や新教科書の配付があり、新年度がスタートしました。




3月22日(金)

令和5年度の修了式を行いました。校長から「大日っ子」の目標についての話でこの一年を振り返りました。その後各担任から「あゆみ」が手渡されました。皆がんばりました。



3月21日(木)

地区児童会が行われました。6年生が卒業し、5年生を中心に新しいリーダーで新年度の登校班などを確かめました。



3月15日(金)

大日小学校卒業式が行われました。80名の卒業生が堂々とした姿で大日小を巣立ちました。おめでとうございます。




3月14日(木)

明日の卒業式に向けて5年生と職員で準備を行いました。6年生の巣立ちに向けての準備が整いました。



3月13日(水)

1~3年生と6年生によるお別れ式を行いました。卒業式当日参加できない1~3年生が呼びかけと歌で6年生の卒業を祝いました。6年生からお返しに卒業式で歌う一曲を贈りました。




3月11日(月)

3年生が総合的な学習で調べた世界の国について2年生に発表しました。上手に発表でき、2年生にも良い学習となりました。



3月8日(金)

1年生が大掃除を行いました。今年1年使った教室をきれいにしようとがんばりました。



3月7日(木)

6年生が全校児童のために企画してくれた全校レクを行いました。大日レンジャーも登場し、○×クイズで皆で楽しみました。



3月5日(火)

2年生の図工「ステンシル版画」です。スポンジなどを使って素敵な作品に仕上がりました。



3月4日(月)

6年生の卒業式までの登校日数も一桁となりました。今日の卒業式練習では卒業証書の受け取り方を一人一人練習しました。卒業への気持ちも高まってきました。



2月29日(木)

1年生の様子です。道徳では「気持ちの良くなる言葉」についてペアでの学習も取り入れながら進めました。作品持ち帰り用のバッグに好きなを絵を思い思いに描いて楽しみました。



2月28日(水)

4年生「総合的な学習の時間」で調べた大日の開拓についての発表を鹿放ヶ丘ふれあいセンターで行いました。開拓についての紙芝居、昔の道具の説明、クイズやインタビューなど自分で選んだ活動をしっかりと行いました。保護者の方々にも来ていただき、伝えることができました。




2月27日(火)

6年生を送る会を行いました。たてわりグループごとに1~5年生がそれぞれの役割をもち、グループの6年生と一緒にゲームを楽しみました。その後手作りのプレゼントと写真が渡され、これまでの感謝の気持ちを伝えることができました。




2月26日(月)

ふれあいセンターでの発表に向けて4年生が準備しています。当日のクイズや、昔の道具の案内札、開拓に関する紙芝居など最後の仕上げをしました。



2月22日(金)

4年生が総合的な学習で活動していた大日の開拓について28日(水)にふれあいセンターにて発表します。そのポスターができあがり各学年フロアに掲示されています。ポスターの見出しや内容を考えるのも学習の一つです。良いポスターに仕上がりました。



2月20日(火)

今日、明日と千葉県標準学力検査(学力テスト)実施日です。皆、真剣に問題に取り組みました。



2月19日(月)

6年生がAI技術を使った図書検索システムを作る活動をしています。授業協力者の方からリモートでアドバイスをいただきながら進めました。



2月16日(金)

5年生算数「立体」の学習です。工作用紙を使って実際の円柱をつくりながら展開図について確かめました。



2月15日(木)

3年生「総合的な学習の時間」で取り組んでいる「世界の中心・四街道」の発表を行いました。国際交流協会や保護者の方々もお招きし、大日小に関係した国々について調べたことを発表しました。



2月14日(水)

今週から4,5年生の朝の陸上練習が始まりました。参加児童は元気いっぱいに運動しています。



2月13日(火)

2回目の全校なわとび検定を行いました。目標の級を達成した児童のガッツポーズがたくさん見られました。



2月9日(金)

大谷選手からのグローブの使用が始まりました。クラスでの話し合いをもとに、各クラスに回して使っています。「グローブを増やしてほしい」という意見もあったのでいくつか購入し、キャッチボールを楽しんでいました。



2月8日(木)

2年生の図工です。カッターと色画用紙を使って「まどのあるたてもの」を作っています。思い思いの建物ができあがっています。



2月7日(水)

6年生が家庭科調理実習を行いました。これまでの学習を生かしたおかず作りがめあてでした。



2月5日(月)

全校なわとび検定を行いました。自分のめあての級合格に向けてがんばりました。



2月2日(金)

昨日は委員会活動日でした。掲示委員会は外掲示板の素敵な掲示物作り、体育委員会はなわとび検定の進行の練習、生き物委員会は池のそうじや落ち葉はきなど学校生活を良くする活動にそれぞれ取り組みました。



2月1日(木)

2月の全校集会をリモートにて行いました。生活委員会からの話しと校長から節分の話しや登下校中の歩き方についての注意がありました。大谷選手グローブの使用順を決める抽選も行いました。



1月30日(火)

1年生が国語の学習「学校のことをつたえあおう」でインタビュー活動をしています。「どうして先生になったのですか」「大日小のよいところはなんですか」などの質問をして、しっかりとメモをとりました。



1月29日(月)

なわとび運動が盛んです。昼休みのグラウンドではなわとび検定の練習児童や、外遊びの児童でにぎわっています。



1月26日(金)

5年生の学習です。外国語では目的地までの案内の表現、理科では電気の学習のためのコイル作り、社会科では情報についての学習をしました。



1月25日(木)

3年生「民具の出前授業」です。市の社会教育課の方々が多くの昔の道具を用意してくださり、触れながら学習することができました。



1月19日(金)

メジャーリーグ大谷翔平選手からのグローブが届きました。手にした児童は皆うれしそう。来週中に各クラスで今後のグローブの使い道について話し合いをする予定です。



1月18日(木)

「こども110番の家、不審者対応訓練」を行いました。校外指導部の方々、市のPTA代表の方等にご協力いただき、いざというときに備えました。



1月17日(水)

3年生の学習です。理科は豆電球を使った電気の実験、算数は分数、体育は跳び箱運動に取り組みました。



1月16日(火)

4年生の清掃活動です。黙って集中してそうじをする「黙働」が身についています。



1月15日(月)

1年生の学習です。書写、図工(絵の具とクレヨンを使って)いずれも集中して取り組みました。



1月12日(金)

6年生算数の学習です。データを整理し、考察する学習です。グループで活発に話し合いをしました。



1月11日(木)

2年生の学習です。図工ではカッターナイフを使って窓のある建物を作成します。生活科は自分の成長について、算数はかけ算の練習プリントに取り組みました。



1月9日(火)

3学期の始業式を行いました。年の始めということで体育館に全校児童で集まり、校長から干支にちなんだ話しなどがありました。各クラスでは冬休みの振り返りや新年の目標立てを行いました。



12月22日(金)

2学期の終業式をリモートで行いました。各クラスではテストの直しや学級レクなど思い思いに2学期最終日を過ごしました。



12月21日(木)

地区児童会を行いました。6年生のリーダーを中心に地区の危険箇所や集団登校の仕方について確認後、集団下校しました。



12月19日(火)

6年生東京方面校外学習です。「国会議事堂」では本会議場をゆっくり見学できました。「そなエリア東京」では防災について体験をしながら学ぶことができました。





12月18日(月)

4年生理科で星空について学習しました。星空案内人という講師の方を招いて月や星について熱心に学びました。



12月15日(金)

授業参観日でした。国語、算数、総合、道徳などの教科で様々な学習の形で行いました。




12月14日(木)

今週は講師の方を招いて書き初めの練習会を行っています。今日は4,5年生がそれぞれ「松かざり」「羽根つき」の課題に取り組みました。



12月13日(水)

1年生が昔の遊び体験を行いました。地域の方々を昔遊びの先生としてお迎えし、こま、はごいた、お手玉、けん玉、あやとり等の遊びを楽しみました。




12月12日(火)

2年生書写の学習です。書き初め(硬筆)の課題である「元気な子」の練習をしました。良い姿勢で書けていました。



12月11日(月)

1年生算数の学習です。各家庭から持ち寄った様々な種類の箱を使って立体について学習しています。身近な素材だけに児童も意欲的に活動していました。



12月8日(金)

3年生房総のむら校外学習です。見学、体験、制作活動など1日めいっぱい活動できました。





12月6日(水)

総合的な学習の時間の授業研修会を行いました。3年生が国際理解教育、4年生が地域の歴史に関する大日小オリジナルの学習活動を行いました。子どもたちが大変意欲的に取り組みました。




12月5日(火)

図書委員会児童による1,2年生への朝の読み聞かせを行いました。



12月4日(月)

四街道市人権擁護委員の方による人権に関する学習を3年生で行いました。ビデオ教材を題材にいじめについて考えました。



12月1日(金)

6年生の学習です。理科ではてこのはたらきの学習で大きな実験用てこを使って手応えを体感しました。社会科は幕末から明治維新を学習しています。



11月30日(木)

リモートにて人権集会を行いました。計画委員会進行のもと、いじめ防止についての話しや各学年代表児童による人権標語の発表を行いました。



11月29日(水)

3年生が総合的な学習の時間に大日小の外国籍児童の母国の文化に関する活動をしています。言葉、遊び、食べ物など調べたことをまとめています。



11月28日(火)

5年生の校外学習です。ふなばし三番瀬環境学習館では東京湾の生き物などについて実際に海辺でも学習しました。県立中央博物館ではグループごとに歴史や生物について学習できました。




11月25日(土)

音楽集会が行われました。今年のテーマは「地球をこえろ みんなで奏でる 大日っ子メロディー」でした。学年ごとにこれまでの練習の成果を「みんなで」奏でることができました。







11月24日(金)

4年生が総合的な学習の活動で鹿放ヶ丘ふれあいセンターに行きました。大日地区の開拓についてセンターの方々に積極的に質問をするなど、熱心に活動できました。



11月22日(水)

5年生の総合的な学習です。バケツ稲で育てて収穫した米を使い、各自で調べた米料理を作りました。調理中はおいしそうなにおいが校舎内にも広がってきました。



11月21日(火)

道徳科と特別支援教育の校内授業研修会を行いました。「互いに認め合い、よりよい人間関係を築く」ことを目標に話し合い活動を取り入れた授業を行いました。




11月16日(木)

4年生が道徳で学校の歴史に触れる学習をしました。職員室前に設置した学校の歴史コーナーと校長室の歴代校長の写真を熱心に見てメモをとっていました。



11月15日(水)

5年生図工です。「コロがるくんの旅」と題し、工作用紙を組み合わせてビー玉のコースを作っています。それぞれ特徴のある作品ができてきています。



11月14日(火)

2年生アンデルセン公園への校外学習です。アスレチックを中心にグループごとに目一杯活動しました。





11月13日(月)

8日(水)に四街道市小中音楽発表会が文化センターで行われました。5,6年生の大日小合唱部が参加し、美しいハーモニーを会場に響かせていました。



11月10日(金)

7日(火)の1年生の校外学習です。千葉市動物公園に行ってきました。お天気が心配されましたが昼にはすっかり回復し、いろいろな動物を見て回ることができました。



11月2日(木)

4年生の校外学習です。鋸山登山とウォークラリーを行いました。頂上からの眺めに「すごーい」と声があがりました。



11月1日(水)

26(木)27(金)の6年生修学旅行2日目の様子です。鎌倉の大仏をスタートしてのグループ活動でした。長谷寺、江ノ電乗車、銭洗い弁天などグループの計画にそって活動しました。計画通りに進められたり、道に迷ったりとハプニングも起きながらも鎌倉の街巡りを楽しんでゴールの鶴岡八幡宮に全グループ戻ってくることができました。良い天気に恵まれた充実の二日間でした。





10月31日(火)

26(木)27(金)の6年生修学旅行ホテルの様子です。大きな部屋で食事と学年レクを行いました。2,3人で一部屋となり各部屋での生活を楽しみました。ホテルの方にしっかりとお礼をしてホテルを後にしました。




10月30日(月)

26(木)27(金)の6年生修学旅行一日目の様子です。箱根関所跡、箱根園、ロープウエイ、大涌谷、芦ノ湖遊覧船と回りました。天気が良く箱根のきれいな景色と、心地よい風が感じられる芦ノ湖遊覧船でした。ロープウエイの高さと温泉のにおいに声が上がりました。






10月25日(水)

14日(土)の運動会、高学年リレー、係活動、閉会式とラストエールです。上手なバトンパスができました。5,6年生は係活動で運動会を支えました。両団長からのすばらしいエールで運動会をしめくくることができました。





10月24日(火)

14日(土)の運動会、5,6年生の徒競走、綱引き、組み体操「ゼロ」です。徒競走は今年はセパレートコースを使いました。上手にカーブを走り最後まで走り切りました。会場全体で盛り上がった綱引き。組み体操「ゼロ」ではきびきびと堂々と演技をし、大きな拍手をいただきました。





10月23日(月)

14日(土)の運動会、3,4年生の創作レース、ダンス「かっこよくてごめん」、低学年の紅白リレーです。ダンスはタイトル通りかっこよくきまりました。リレーはしっかりとバトンをつなぎ走り抜くことができました。





10月20日(金)

14日(土)の運動会、3,4年生の徒競走です。それぞれ走る距離が伸びましたが最後までしっかり走ることができました。




10月18日(水)

14日(土)の運動会、1,2年生の玉入れとダンス「大日っ子アイドル」です。楽しくリズムに乗って踊ることができました。




10月17日(火)

14日(土)好天の下運動会を行うことができました。開会式、応援合戦、1,2年生徒競走の様子です。ゴール目指して一生懸命に走りきりました。




10月13日(金)

運動会を明日に控え準備を行いました。大日っ子広場にはたんぽぽ学級児童が作った万国旗とメッセージが掲示されました。



10月12日(木)

大日っ子広場に運動会に向けてスローガンが掲示されています。当日が良い天気になるようにてるてる坊主と歌の歌詞が飾られています。



10月11日(水)

5年生家庭科です。ランチョンマットを製作しています。しつけをして、ミシン縫いに入ります。



10月10日(火)

本日の運動会練習の様子です。グラウンド状態がよくなかったため1~4年生は体育館で、5,6年生は午後グラウンドで練習をしました。各種目とも最後のまとめに近づきました。



10月6日(金)

前期最終日でした。各担任から児童に、前期の学校での成果を確認しながら「あゆみ」が渡されました。



10月5日(木)

昨日PTA除草作業を行いました。2時間程に渡りグラウンドの除草をやっていただき、大変きれいになりました。ありがとうございました。



10月4日(水)

6年生理科「水溶液の性質」の学習です。石灰水やアンモニア水を蒸発させて溶けているものを確かめました。



10月3日(火)

運動会の全校練習1回目でした。開会式のあと応援練習を行いました。澄み渡る青空でした。当日もこのような天気になることを願っています。



10月2日(月)

応援団が各クラスに出向いて応援練習を行いました。応援団児童がすばらしいリードで応援方法を伝えていました。



9月29日(金)

運動会に向けて5,6年生は5校時は体育館にて組体操練習、6校時は係ごとの打ち合わせを行いました。教室で役割を分担した後にグラウンドで試してみる係もありました。



9月28日(木)

2校時のグラウンドの様子です。大日山では5年生が理科の水の流れを実験していました。中央では1,2年生が運動会のダンスを踊っています。学習に運動に適した季節になってきました。



9月27日(水)

3年生が学区にある梨園に見学に行きました。梨農家の方からいろいろなお話を聞き、選別の様子を間近に見ることができました。



9月26日(火)

5年生が総合的な学習で育てていたバケツ稲を刈り取りました。量は多くはないですがしっかりと実っていました。



9月25日(月)

運動会練習が今週から本格的にスタートしました。今日は全校児童でいすを出して応戦席の場所の確認をしました。その後大日レンジャーによるスローガンの発表と応援団長からの力強い決意表明がありました。



9月22日(金)

1年生が体育館で運動会のダンスの練習をしました。一つ一つのふりつけを覚えようとがんばりました。



9月21日(木)

6年生の学習です。国語の熟語についてと算数の円の面積を学習しました。円の面積の求め方をテレビ画像を見ながら確かめました。



9月20日(水)

5年生の図工です。キャンプファイヤーを題材に絵を描いています。楽しんでいる様子が伝わってくる絵です。



9月19日(火)

運動会に向けて応援団の結団式がありました。運動会に向けて応援団としての心構えや自己紹介などを行い、気持ちを高めました。先日の代表委員会にてスローガンも決定しました。



9月15日(金)

昼休みに代表委員会があり今年の運動会のスローガンについて話し合いました。6校時のクラブ活動では4~6年生児童が思い思いのクラブで活動を楽しみました。



9月14日(木)

2年生の歯みがき指導です。歯科の先生からむし歯についての話しと歯みがきの仕方について指導いただきました。



9月13日(水)

連日の夕方職員で運動会に向けてグラウンドの整備をしています。草が伸びてしまっていたグラウンドもきれいになりました。



9月12日(火)

4年生の学習です。書写、図工の活動に集中して取り組みました。社会科では県内の様子を学習しました。



9月11日(月)

1年生の学習です。国語は漢字練習、かたかな、算数では10より大きい数を学習しています。



9月6日(水)

2年生の様子です。国語の熟語についてグループ内で共有、外国語ではアルファベットかるた、算数はひっ算のやり方を確かめました。



9月5日(火)

3年生の学習です。糸電話の音の伝わり方についてグループで意見を出し合い、考察しました。



9月4日(月)

2学期2日目。夏休みの出来事を話して伝えるという学習活動が設定されている学年も多く、その準備活動を行う学年もありました。



9月1日(金)

2学期の始業式をリモートにて行いました。その後は「防災の日」にちなんで避難訓練を行いました。関東大震災からちょうど100年の今日、あらためて防災について考えました。



7月20日(木)

1学期の終業式をリモートにて行いました。校長からは1学期のふりかえり、生徒指導担当から夏休みの安全な過ごし方についてテレビ画面を使って話しがありました。その後青少年補導員の方々の紹介をしました。明日から夏休み、安全に過ごして9月1日に元気な児童たちに会えることを願っています。



7月19日(水)

1学期末の地区児童会を行いました。集団登校や家の回りの危険箇所などを確認しました。



7月18日(火)

高温のため外での体育や休み時間の外遊びを控える日が続いています。今日の昼休みも教室内で過ごしました。終わっていない課題や、腕相撲、お楽しみ会に向けた教室の飾り付けなどで過ごしていました。



7月14日(金)

2年生の図工です。好きな野菜のひみつを自分の世界を広げてすてきな絵にしあげています。



7月13日(木)

1年生生活科の活動です。夏の遊びということでマヨネーズ容器を使っての水鉄砲で楽しみました。



7月11日(火)

6年生理科の学習です。水の中の微生物を顕微鏡で観察しました。「見えたー」と声があがっていました。



7月10日(月)

5年生OSには理科で観察しているメダカのコーナーが設置されています。社会科では農家の方々の工夫、算数では合同な図形のかきかたを学習していました。



7月7日(金)

4年生社会科見学です。鹿放ヶ丘ふれあいセンターでは大日地区の開拓についての話しや昔の道具を間近に見ることができました。クリーンセンターでは四街道市のごみの処理方法を見ることができ有意義な学習ができた一日でした。




7月6日(木)

委員会活動日でした。活動の反省や計画、体育委員会はグラウンドの整備に取り組みました。



7月5日(水)

昨日の給食に大日小児童がふだんお世話になっている畑の先生が育てたスイカが出されました。北部調理場からの給食を食べている全ての学校でおいしいスイカを食べることができました。



7月4日(火)

今週7日(金)は七夕ということで大日っ子広場に笹飾りが設置されました。願いのこもった短冊も飾られています。



7月3日(月)

5年生が国語で学習したポスターの作り方を生かして委員会活動のポスターを作りました。レイアウト等を工夫し、伝えたいことがよく伝わるポスターになりました。



6月30日(金)

千葉交響楽団の方々による音楽鑑賞教室を行いました。二部に分けて全校児童が素晴らしい交響楽団の演奏を、肌で感じることができました。



6月29日(木)

4年生市役所廃棄物対策課の方々による出前授業です。市内のごみ処理についての現状と分別についての話しやクイズ、ゲームで学習しました。



6月28日(水)

たてわり活動を行いました。教室内でジェスチャーゲーム、外では鬼ごっこなど6年生のリーダーを中心に進めました。この日はグループごとのオリジナルTシャツもお披露目されました。




6月27日(火)

3年生が畑に大豆を植えました。畑の先生から植え方を教えていただきました。



6月26日(月)

日本語指導教室の様子です。少人数で日本語を学習しています。



6月22日(木)

3年生算数の学習です。巻き尺を使って体育館のマットの長さを測りました。1mとはどれぐらいの長さなのか等を体感していきます。



6月21日(水)

校内授業研修会を行いました。道徳の授業を中心に、自分の思いを伝え合う学習活動を行いました。



6月20日(火)

2年生の様子です。国語の音読、ワークテスト、図書室での読書に取り組んでいました。



6月16日(金)

1年生の水泳です。今日が今年度の最終回でした。はじめの頃に比べると皆水に慣れて活動できるようになってきました。



6月14日(水)

4年生水泳「着衣水泳」です。いざというときに備えてシャツとズボンのままプールに入りました。思うように体を動かせないことなどを体感できました。



6月13日(火)

6年生家庭科「エプロン作り」です。型紙を裁つ作業が中心です。また、たてわり活動用のオリジナルTシャツが完成しつつあります。



6月12日(月)

1年生図工です。「うきうきボックス」という題で各自で持ち寄った箱を変身させています。かざりを付けるなどしてオリジナルの素敵な作品ができています。



6月9日(金)

3年生社会科見学でした。午前中は四街道消防署に行き、何種類かある消防車両や救急車の説明、消防服の着用体験や署内の説明などで消防について学ぶことができました。午後はバスで市内を巡り、四街道市内の地域の様子を確かめることができました。




6月7日(水)

1年生の朝の読み書かせを開始しました。地域のボランティアの方々に各クラスで読み聞かせをしていただきました。集中して話しに聞き入っていました。



6月6日(火)

5年生小見川宿泊学習のキャンプファイヤーです。担当児童を中心にセレモニーやダンス、歌で楽しいひとときを過ごしました。



6月6日(火)

5年生が小見川青少年自然の家に向けて出発しました。久しぶりのバスレクもあるとのことで元気にバスに乗り込みました。



6月2日(金)

雨の1日でした。昼休みの図書室は多くの児童で賑わいました。梅雨にちなんだ掲示物に関心をもった児童も。2年生はダンスの動画を見ながら踊って盛り上がっていました。



5月30日(火)

印旛地区陸上競技大会が行われました。先の市の大会で上位に入った児童が市の代表として参加しました。大日小からの参加児童も印旛地区の多くの学校の児童とともに全力で臨むことができました。




5月29日(月)

4年生算数の学習です。わり算の筆算を学習しています。それぞれの考えを出し合いながら計算方法を確かめました。



5月26日(金)

1年生生活科の活動で学校探検を行いました。前回2年生から案内してもらった際に興味をもった教室を回りました。いろいろな発見をできたようです。



5月24日(水)

1年生の学習です。一人ずつ育てている朝顔の芽が出て大きくなってきたので観察をしました。また、算数、ALTと一緒の英語の活動などに取り組みました。



5月17日(水)

第5部会陸上競技大会が行われました。大日小参加児童それぞれ自分のベスト記録を目指して競技できました。




5月16日(月)

5年生の図工です。電動糸のこぎりを使っています。集中して作業しています。



5月15日(月)

先週金曜日に17日行われる五部会陸上競技大会の選手壮行会を行いました。各種目の競技の模範競技と励ましの言葉などで選手を送り出しました。自分のベストが出せるようがんばってほしいです。



5月12日(金)

1、2年生が生活科で学校探検をしました。2年生が校内の教室等を案内しました。1年前は案内される立場でしたがこの1年間での成長の一つです。1年生も いろいろな発見をすることができました。



5月11日(木)

5、6年生の委員会活動日でした。池の清掃やボールの整理、流し場の清掃や各話し合いなどそれぞれの活動にしっかり取り組みました。



5月10日(水)

気持ちよく晴れた今日の業間休みのグラウンドは、いろいろな遊びで元気に過ごす子ども達でいっぱいでした。



5月9日(火)

水泳の学習が始まりました。今日は5年生が行いました。水慣れから今の泳力チェック、めあて別練習等を行いました。



5月8日(月)

6年生の理科の学習です。ものが燃えるときの空気の変化について実験しました。興味深く取り組みました。



5月2日(火)

1,3,5年生の交通安全教室を行いました。1年生は安全な歩き方を。3,5年生は自転車の乗り方を警察の方から教えていただきました。



5月1日(月)

5月の全校集会を行いました。生活指導担当から休み時間の安全な過ごし方等についての話しがありました。放課後は間もなく始まる水泳学習に向けて職員の救命救急法の実技研修を行いました。



4月28日(金)

体育館にて全校児童が集まり「1年生を迎える会」を行いました。6年生と手をつなぎ入場、2年生から6年生の紹介、1年生一人一人の紹介がありました。2年生からのアサガオの種のプレゼントの後「大日レンジャー」が登場し、ゲームを行いました。久しぶりの児童集会でしたが計画委員の良い計画と準備により楽しく過ごすことができました。





4月27日(木)

5年生の様子です。算数では立体の体積の求め方、書写は毛筆で「草原」という課題に真剣に取り組んでいました。6月の小見川宿泊学習に向けての活動も始まっています。


4月26日(水)

3年生の算数の学習です。課題について考えたことをお互いに伝え合うことができました。


4月25日(火)

1年生の朝の読書の時間には6年生が本の読み聞かせに来ています。落ち着いて朝のスタートができるようにしています。


4月21日(金)

今年度初めての避難訓練を行いました。地震と火事を想定し、避難経路の確認を中心に行いました。


4月20日(木)

4年生の様子です。算数では筆算、社会科では都道府県クイズをグループで考えたり、タブレットでヒントを調べたりしていました。


4月19日(水)

3年生の様子です。体育「体つくり運動」算数「かけ算のきまり」道徳などに取り組みました。


4月18日(火)

2年生の様子です。体育では並び方などの確認。算数はグラフ、国語は「えいっ」という物語を学習しています。


4月17日(月)

1年生にとっては初めての給食でした。メニューはチキンカレーでした。「おいしいですか?」と聞くと「おいしー!」と返ってきました。


4月14日(金)

昼休みのグラウンドは子ども達の元気な声でいっぱいです。思い思いの遊びで楽しんでいました。


4月13日(木)

地区児童会が行われ、集団登校の集合場所や通学路の確認をしました。1年生には高学年児童が優しく手伝いました。


4月12日(水)

昨日入学式を終えた1年生の学校生活が始まりました。校舎内での安全な過ごし方や道具のしまい方等を確認しました。


4月11日(火)

入学式を行いました。新入生79名、しっかりと返事をして「大日っ子」の仲間入りです。



4月10日(月)

明日の入学式に向けて6年生が準備を行いました。最高学年となり初めての大仕事、皆がんばり明日に向けて良い会場ができました。


4月7日(金)

令和5年度がスタートしました。一つ進級し、これからの一年間にわくわくしながら登校している様子がうかがえました。新しい職員の着任式、始業式後に新しい学年、クラスで今年度のスタートをきりました。