四街道市立南小学校

生き生き南っ子 アーカイブス

150周年記念マーク

 夏休み中に作品募集を行った150周年記念マーク。 たくさんの作品の中から選定を重ね、下記のマークに決定しました。 記念マークの作成、選定に関わってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました。


心身の健康について学ぶ

 今週、学級ごとに身体計測を行いました。 会場には計測機器とともに心や体について書かれた資料がありました。 養護教諭は、「心と体が元気になるスイッチ」をキーワードに、具体的な行動を話しました。 心身の健康を、自らの力で保つ大切さを理解させ、また、子供自身が自分の健康について考える、保健指導の時間になりました。


夏季休業中の学校の様子 ~植物の成長2~

 5年生が育てている稲は登熟が進み、穂が黄金色に変わり始めています。 学校の畑ではサツマイモやオクラが大きく成長しています。


夏季休業中の学校の様子 ~植物の成長~

 5年生が育てている稲は、この3か月で大きく成長しました。 出穂している稲も見られます。
 4年教室前のツルレイシは、背丈が2階のベランダまで伸びました。実もついています。


「租税教室」

 先日、6年生を対象に成田青色申告会の方を講師に招いて租税教室を行いました。 税金が私たちの生活にどう役立っているのか資料を基に講話されました。 税の意義について学ぶ貴重な機会となりました。


「あいさつ運動」

 6月半ばから、南っ子委員のみなさんが児童昇降口前に 立ち、登校してきた子供たちと朝のあいさつをかわしています。 ……明るく、  ……いつも、  ……先に、  ……続けて、 と気持ちよいあいさつが身につくように努めていきます。


朝の教室黒板から

 登校してから朝の会まで約20分。子供たちは朝の支度をします。 支度の一つに「連絡帳を書く」活動があります。  下の写真は、一年生教室の朝の黒板の様子です。朝の支度の手順を示すとともに、連絡帳ノートと同じような枠を書いた上で連絡事項を記載しています。 子供たちは、何を、どのように書けばよいかよいか一目でわかります。 こうした丁寧な積み重ねを行うことで子供たちは、自然に朝の支度を身につけていきます。


地域ボランティア校庭整備

 5月28日(土)朝、本校地域コーディネーター主催による校庭整備が行われました。 地域ボランティアの皆様を始め、88CLUB(パパクラブ)様、校庭利用団体の皆様、PTA評議員様、保護者の皆様と本校職員も参加し除草作業及びテント張りを行いました。 おかげで校庭がきれいに整備されました。
 皆様の思いを子供たちにしっかり伝え、運動会に向けて準備を進めていきます。ありがとうございました。


教育相談室

 保健室の向かい側に「教育相談室」があります。主に学校や友達のこと、自分や家族のことなど、様々な理由で心や身体が苦しくなったり、やる気が起きなかったりした時に来て、心を整えています。
 先日、児童数名が「ここを利用する人が温かい気持ちになってほしいなあ」と思いを込めて、掲示物を作成してくれました。 太陽が笑っている作品は、1・2年生が教室に上がる階段側に面しています。笑顔の太陽が子供たちを見守っています。


市内小学校陸上競技大会

 5月18日(水)四街道総合公園多目的運動場にて陸上競技大会が開催されました。 学校代表の5、6年生37名が参加しました。 自分の全力を尽くして競技に臨む姿が見られました。


陸上競技会壮行会

 5月13日(金)に陸上競技大会壮行会がありました。 当日は雨天のため、体育館を会場にリモートで行いました。 選手紹介、代表挨拶のあと、体育主任から練習に参加した全ての児童を讃える場面がありました。 児童一人一人が、陸上練習を通じて成長したということを実感する壮行会となりました。


5年総合的な学習の時間

「米づくりの魅力を発信をしよう ー田植えー」
 5月11日(水)に、米づくりのゲストティーチャーである 鈴木様、黄野様、坂本様を講師に迎え、保護者ボランティアの 皆様のご協力の下、5年生が田植えを行いました。 代かきをした田の入り、苗を手植えしました。これから毎日、 稲の生長を観察し、また米の魅力について学んでまいります。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


陸上練習

 今年度から陸上練習を放課後に行っています。 体力づくりとともに種目における技能を身につけ ているところです。多くの職員の目で子供たちを みることができ、個に応じた指導をし、安全な 環境づくりに努めていきます。


命を守る行動~下校指導

 地区別で班ごとに集まり、名簿をもとに揃っているかを確認します。 集まり次第、下校時の歩き方などを指導し、途中まで一緒に帰ります。 「地域の見守り隊」の方々も一緒に下校を見守ってくださっています。 学童ルームの子供たちも組ごとに集まります。児童を確認し、挨拶の後、 ルームの先生に引き渡しをします。毎日行うことで、交通安全の意識を 高めています。
 体育館裏の八重桜が見事に咲いています。


初めての給食

 4月14日(木)、1年生が学校で初めて給食を食べました。 手を洗い、机には飛沫防止ガードにランチョンマット。 食べるときは、同じ方向を向いて黙食しました。 給食の準備や片付けには、6年生が手伝いに来ています。


ぴかぴかの一年生

 先日より1年生のみんなは、担任から学校での過ごし方に ついて学んでいます。今日は話の聞き方、聞く姿勢など学習 規律、学校の決まりを学びました。今後も丁寧な指導を行い、 よりよく学校生活が送れるよう努めていきます。


離任式

 令和3年度末教職員定期人事異動を受け、離任式を行いました。 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、南小学校在職中は 公私にわたり一方ならぬご厚情を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。


卒業を祝う

 来週17日は卒業式です。6年教室前のフロアには、在校生から卒業生へ、 感謝の思いを綴った掲示物が置かれています。また保健室前や図書室前にも、 卒業を祝う掲示物があり、さらに図書室には卒業生が初めて借りた本が展示 されています。
 先日は1年生が、メッセージVTRとともにこの一年間お世話になったお礼として 手作りのプレゼントを渡していました。日に日に「卒業」の想いが高まってきています。


命の教育

 2年生の学級活動「わたしのたんじょう~おへそのひみつパート2~」 という学習を担任と養護教諭で行いました。へその緒の役割から、自分は母親の胎内で 大切に育てられたこと、周りの人たちに大事に育てられていることを理解しました。 この学習を通じて1人1人が大切な存在であること、自分自身には生まれながらにして がんばる力があることなど、自尊感情や自己有用感を育むことをねらいとしました。 子供たちは、生活科や道徳の学習を思い出し、真剣な眼差しで学習に臨んでいました。


靴を揃える

 1月より、下駄箱の靴が揃っている学級の札に写真のような「星」を飾っています。 靴を揃える行動を通じて、物を大切に扱う意味を理解し、感謝の思いを育みます。


雪景色

 新年、最初の登校日。学校は雪景色で子供たちを迎えました。 保護者の皆様、地域の皆様のご尽力により、安全な登下校ができています。ありがとうございます。


収穫祭

 愛情を込めて育てたお米とこれまで学習にご協力いただいた お米の先生方に感謝の気持ちを込めて収穫祭を行いました。 餅つきを体験し、様々な味のお餅を楽しみました。 米づくりの学習を通じて、あらためて「食」の大切さを実感し 作物への感謝の気持ちをもつことができました。


情報モラル教育

 四街道市教育委員会の先生を講師に招いて、全児童を対象に情報モラル教室を行いました。 インターネットトラブルを防ぐ合言葉は「パスタのしじがでないわ!」 「パスタ」は「パソコン、スマホ、タブレット」、「の」は「載せない」、「しじがでないわ」は 「写真、住所、学校名、電話番号、名前、いじわる・いじめ、わるぐち」のことです。 ご家庭でも定期的にお子さんのスマホやネット接続できる機器などをチェックしていただくようお願いします。


落ち葉焚き

 校庭にある柿の実が濃い橙色になり、秋の深まりを感じます。校舎前にあるセンダンの木の落ち葉を、子供たちは毎朝率先して掃き掃除をしています。


地区児童会

 7月12日に地区児童会を行いました。地区ごとに集まり、危険箇所と登下校の約束事を再確認しました。今後も、あらゆる機会を通じて安全意識を高めていきます。


1年生活科公園探検

 6月23日に、1年生が生活科の学習で千代田近隣公園へ探検に行きました。 当日は、保護者の皆様に「学習サポーター」として協力いただきました。おかげさまで、子どもたちは安全に学習することができました。 公園では、生き物や植物、遊具施設などたくさんの発見をすることができました。


朝の交通指導と検温、1年生初めての給食

 登校時刻あたりは雨が降っていました。 すると、交通指導ボランティアの方から、「雨なので前が見にくくて危ないいね。左右をよく見て渡ろうね。」と具体的に声かけいただきました。 学校では、昇降口近くで検温しています。 今日から1年生の給食が始まりました。6年生がお手伝いに来てくれています。